組立通信 WebMagazine

居酒屋で働く外国人を悩ますドリンクメニューって?|小さな島国・日本固有のマーケット

日本の居酒屋、世界一多彩なドリンクメニュー

日本で外国人に接客サービスを受ける機会が多くなった。東京の上野で、もんじゃ焼きのお店に入ったら、「イラッシャイマセ!」と威勢のよい、たぶん中国系の店員さん。
「焼キカタ、ワカリマスカ」と聞かれて「わからない」というと、もんじゃを焼きに来てくれたのは東南アジア系の女性だった。

もんじゃ焼きを焼くイラスト 組立通信LLC.コンテンツサイト

器用にヘラを使って、日本人の私にも焼けないもんじゃ焼きが焼かれていくのを待つ間、まだ10代かもしれない、あどけなさが残る顔を見ていて話しかけてみたら「ミャンマーから出稼ぎにきた」という。
ほんの数年前まで軍事政権が支配していたミャンマーは、経済成長の著しさが報道されているが、人口700万の最大都市であるヤンゴンでも、郊外では水道も電気も整っていない、と聞いたことがある。遠く離れた日本で、言葉も文化も違う場所で働く心細さを想像しつつ、「日本語には慣れましたか」と尋ねてみると、首を横にふり「ムズカシイ、オ酒ガ、トテモ」という。

確かに…日本ほど、ドリンクメニューが多い国は、世界でもめずらしい。それも庶民的な居酒屋でも、ドリンクメニューが別冊で独立しているほど豊富である。サワーにチューハイ、ハイボール、梅酒にワイン、ジンにリキュールにウィスキー…実にさまざまなお酒があり、かつ飲み方もいろいろ。
ためしに某チェーン居酒屋の「レモンサワー」を取り上げてみると、

  • こだわりのレモンサワー
  • こだわりのレモンサワー(濃いめ)
  • 凍らせレモンサワー
  • 生絞りレモンサワー
  • 生絞りWレモンサワー
  • 生絞りレモンウォッカサワー

「レモンサワー」だけで、これでもかのレパートリー。飲料メーカーの営業努力だろうか、頼む客の方も目が泳ぎそうに、本当にいろいろ…あり過ぎる。

世界で最も舌が肥えている日本の消費者事情

プロ経営者の魚谷雅彦さんは、著書に「日本の消費者は世界で最も舌が肥えている」と書かれている。外国人には、ウーロン茶と緑茶の味の区別がつかない人が少なくないそうで、日本のマーケットは世界から見ても独自性があり、日本の消費者は世界で最も多様なものを受け入れているという。

日本人は一週間で9種類ほどの清涼飲料水を飲んでいる、というデータもあります。なぜこのホモジーニアス(均一)な国で、これほど飲み物や食べ物で多様なものが受け入れられているのか、世界でも驚かれているらしい。

魚谷雅彦著『こころを動かすマーケティング』

神田の居酒屋でアルバイトをしていたタイ出身の男子は、とりわけ焼酎や日本酒の名前が難しくて、と苦戦していた。日本酒や焼酎となると、日本人にさえよくわからない読み方のネーミングが多い。相良兵六、坐忘、くじら綾紫、赤兎馬、不二才など、指さして「これください」とオーダーする人も多いのではないだろうか。

日本の飲食店で働くのも大変だなあ、ともんじゃ焼きを食べ始めると、後ろからハングル語の女性たちの声が聞こえてきた。見渡せば、斜め前には中東っぽい中年男性の二人組。もんじゃ焼き屋さんの店内にいる日本人は、なんと私たちだけだった。帰りに寄ったコンビニでは、レジのスタッフはトルコ人で、妙に「国際都市」を実感した一日だった。そしてふと疑問がわいてきた。遠い異国から日本に来て暮らし、働いている人たちを、政治家やマスコミは「外国人労働者」と呼ぶけれど、はたして彼らは「労働者」なのだろうか。誰のための労働者なのだろう?

日本は「小さな島国」「small country」なの?

日本は「小さな島国だ」、と思いこんでいた。ジャグジーで知り合った初老の米国人は、コンサルタント会社のオーナーで、日本企業の海外進出をサポートしているという。
なぜにビッグなアメリカから、日本のようなスモール・カントリーにきてビジネスをしているのか、と尋ねてみたら、しばしの沈黙。戸惑うような表情で、こんな言葉が返ってきた。

「ノー、日本はスモール・カントリーじゃない、ミドル・カントリー。チャイナやアメリカは、メガ・カントリー。国土が広いだけ。」

なんと、今まで「小さな島」と認識していた日本。国のサイズを改めて調べてみたら、独立国家194国のうち、日本の大きさは61位。イタリアもドイツもイギリスもニュージーランドも、日本より小さかった。オーストリアは北海道、オランダは九州ぐらいの面積だった。日本と比較してみると、

  • 日本の1/2 ← カンボジア
  • 日本の1/3 ← ギリシャ、キューバ
  • 日本の1/4 ← ハンガリー

抜粋して表にしてみた。メガ過ぎるロシアはともかく、2位のカナダから7位のインドぐらいまでをメガカントリー、サウジアラビアからトルコあたりをビッグカントリーというのだろう。飛行機で上空から見てみると、メガカントリーは人が住めない面積も広い。

国の面積順リスト(169国から抜粋)

順位 面積(km2) 小ネタ
1 ロシア 17,124,442 最大国
2 カナダ 9,984,670  
3 アメリカ合衆国 9,631,420  
4 中華人民共和国 9,596,960  
5 ブラジル 8,515,767  
6 オーストラリア 7,899,987  
7 インド 3,287,263  
12 サウジアラビア 2,149,690  
13 インドネシア 2,098,832  
29 エジプト 1,001,450  
36 トルコ 783,562  
49 フランス 551,500  
50 タイ 513,120  
51 スペイン 505,992  
61 日本 377,975  
62 ドイツ 357,578  
65 ベトナム 331,212  
71 イタリア 301,336  
78 イギリス 242,495  
88 カンボジア 181,035 日本の1/2
95 ギリシャ 131,957 日本の1/3
104 キューバ 109,884  
107 大韓民国 100,033  
108 ハンガリー 93,027 日本の1/4
113 オーストリア 83,871  
133 オランダ 37,354 日本の1/10
https://ja.wikipedia.org/wiki/国の面積順リスト

ビッグかスモールか。いや、その間にはミドルがある。日本は小さくはない。まさにミドルサイズだ。そもそも明治維新まで「藩」で分かれていたわけだし、色々とまとまらないのは、そこそこ大きいサイズだからなのかもしれない。

なお発酵学者の小泉武夫さんによると、「日本は四方を海に囲まれた海洋国であって、臨海海岸線(海に接している海岸線の総延長キロ数)は世界第二位とも三位ともいわれる島国である」そうだ。臨海海岸線世界第2位なんて、すばらしい。海の幸と山の幸に恵まれて、世界が驚く舌の肥えた国の理由がわかった気がした。

ちなみに地球の表面積の71.1%、ほぼ7割は、海である。のこり3割の陸地(28.9%)のうち、1/3は森林で(9.6%)1/4は砂漠(7.2%)。人が居住できる面積は、地球の12%に満たない。地球のわずか1割にしか住むことができない人間が、地球環境を破壊していっている。たびたび大きな天災が起こるのは、宇宙や惑星、地球からの啓発なのかもしれない。

参考リンク:意外に大きい日本の国土

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です