海外で「物売り」の激しい売り込みに辟易した経験はないだろうか?バリ島の海岸で夕陽を眺めていて、ホラ貝売りにつかまってしまったことがある。いつからか真後ろに立っていた地元のおばちゃんが「センエン!」とホラ貝を差し出していた。
「ホラ貝、いらない」といっても「ヤスイ」「センエン!」「イイホラガイ!」「ヤスイヨ!」と、かなりの強気。「日本人、ホラ貝使わない」「100円でもいらない」と断るも、なかなかめげない人で困ってしまった。…という話を雑談でしたら、知人はバリ島の海岸でうたた寝をしていて、ツンツンと髪を引っ張られるような違和感を感じて目を開けると、地元のおばちゃんが「センエン!」と手のひらを差し出していたとか。寝ている間に、勝手に髪を小さな三つ編みにされていたそうだ。
それにしてもバリ島の物売り、見事な売り込み力。これでマーケティング力を身に身につければ怖いものなしかも…と感心しつつ、妄想してみた。
さて、何と言われたら、あのホラ貝を千円で買っていただろう?
なんだか悪徳商法っぽくなってきた。そう、マーケティングには前提として
売り手が商品を「愛していて」、「伝えたい」「知ってほしい」という熱い想いを持っていることが必要なのだ。
売り方だけ考えても、心がないとダメ。あのホラ貝売りのおばちゃんは、単にお金が欲しいのだろう、ということはよく伝わった。ホラ貝をこよなく愛していて、その魅力をどうしても伝えたい、という感じでも、どうみてもなかった。愛があるのは伝わるけれど、愛がないことも筒抜けで伝わってしまうのだ。
売るための言葉はなくても、海岸で会う人会う人、ーんなが一人残らずうれしそうにホラ貝を持って歩いていたら…みんなが集まって大合奏なんて始めたら…一緒に混ざって吹きたくなっていただろう。ホテルにこんなお誘いのチラシがあったら旅のノリで参加したかもしれない。
腹の底から息を吐きだして身体をリセット!
60分1000円
ホラ貝のおみやげ付!(←イラナイけど!)
「売りつける」が一番こわい。どうせ買うなら、わくわくしたい。つい行動を起こしてしまうほどに熱いお誘いのことを「マーケティング」というのだろう。